学習と教育を支援する通販会社-YTT Net    学習と教育を支援する通販会社-YTT Net

学習と教育を支援する通販会社-YTT Net, LLC

トップ > 鉄道旅 日本から世界へ

BOOK

鉄道旅 日本から世界へ
── 全6巻 ──

鉄道旅 日本から世界へ|学習と教育を支援する通販会社-YTT Net

 商品NO:BSH-316
 新書,B5変判/120~248頁
 発行:2009.9~2018.8


「乗りテツ」の原点は、やはり美しい車窓風景に見とれること。
山、川、海、そして花……
日本の変化に富んだ自然と季節を楽しむオススメ路線を案内!
鉄道ファンなら一度は乗りたい豪華な観光列車、グルメ列車や貴重な木造駅舎もご紹介。
日本の「てつたび」では何かが足りない、と思っている方へ。
ヨーロッパやアジアの鉄道で個性豊かな旅へ!


・カラー版 一度は乗りたい絶景路線  ・シニア鉄道旅のすすめ  ・にっぽん鉄道100景
・にっぽん木造駅舎の旅100選  ・ヨーロッパ鉄道紀行  ・鉄道で楽しむアジアの旅




鉄道旅 日本から世界へ 全6巻 内容詳細





鉄道旅 日本から世界へ| 学習と教育を支援する通販会社-YTT Net

 カラー版
 一度は乗りたい絶景路線


「乗りテツ」の原点は、やはり美しい車窓風景に見とれること。山、川、海、そして花…… 日本の変化に富んだ自然と季節を楽しむオススメ路線を、テツ歴半世紀の著者が案内!カラー写真満載。

著者:野田隆/新書判/240頁/2009.9発行
「乗りテツ」の原点――
それは車窓からの美しい風景に見とれること。島国・日本だからこそ、変化に富んだ自然が楽しめる。その風景を四季が美しく彩る。さあ、「絶景車窓」を求めて鉄道の旅に出よう。テツ歴半世紀の旅行作家がイチオシの“必乗路線”を紹介&ガイド!
はじめに──絶景を求めて車窓の旅に出よう
PART1──川を楽しむ
1 新緑きらめく千曲川を遡って──飯山線  2 飛騨川、渓谷美を満喫する旅──高山本線  3 「究極のイヴェント車両」から眺める清流・吉野川──徳島線  コラム 日本三大車窓(1)…姨捨(篠ノ井線・長野県)
PART2──海を楽しむ
4 海と馬と昆布の車窓──日高本線  5 海辺をたどり紀伊半島ぐるり一周──紀勢本線・参宮線  6 山陰の潮騒と詩情、そして絶景──山陰本線  コラム 日本三大車窓(2)…真幸~矢岳(肥薩線・宮崎県&熊本県)
PART3──山を楽しむ
7 雄大、壮大、火の国横断の旅──豊肥本線  8 車窓に迫る「日本の屋根」を堪能する──中央東線・大糸線  9 山岳路線ならでは、ループ線と長大トンネルを楽しむ──上越線  コラム 日本三大車窓(3)…狩勝峠(根室本線・北海道)
PART4──花を楽しむ
10 房総の春は菜の花に満ちて──いすみ鉄道  11 桜さくら、お花見は車窓から──御殿場線、東北本線  12 首都圏で紅葉狩りを楽しむ──箱根登山鉄道、JR青梅線  コラム モノレール&新交通システムは身近な穴場




鉄道旅 日本から世界へ| 学習と教育を支援する通販会社-YTT Net

 シニア鉄道旅のすすめ


シニア向けの割引きっぷから、豪華な観光列車、グルメ列車の旅、都市近郊の身近な鉄道旅に至るまで、様ざまな鉄道旅行を紹介する。

著者:野田隆/新書判/240頁/2018.8発行
列車のなかのサロンで食事をし、生演奏を聴く――。
ふだんは通勤ラッシュで大変な思いをする電車も、列車の揺れに身をゆだねる旅ともなれば、そのイメージはがらりと変わることだろう。フリーきっぷの上手な使い方から、グルメ列車や豪華列車、日帰り旅に至るまで、シニア世代となったテツの第一人者が、新たな大人の鉄道旅を提案する!
まえがき
シニアだからこそ、きっぷにこだわろう
(1)シニア向け中心の割引きっぷを使う
JR東日本「大人の休日倶楽部パス」/JR西日本「おとなびweb早得、おとなびパス」/JR九州「ハロー! 自由時間パス」/JR四国「アクティブ55四国フリーきっぷ、バースデイきっぷ」/JR6社共通の会員組織「ジパング倶楽部」と「フルムーンパス」
(2)18きっぷは優雅に楽しむ
「青春18きっぷ」に年齢制限はないが……/普通列車と快速列車のみのきっぷ/シニアのための18きっぷの上手な使い方/グリーン車や快速列車も併用した様ざまな小旅行
大人向け観光列車で鉄道旅を優雅に
JR飯山線の不思議な名称の観光列車「おいこっと」/本格的な観光列車「HIGH RAIL 1375」/大人のムード漂う観光列車「A列車で行こう」/各車両が個性的な「伊豆クレイル」/平日は予約なしで乗れる「のと里山里海号」
個性的な観光列車で一風変わった鉄道旅
山形新幹線「とれいゆつばさ」/走る美術館「現美新幹線」/「SL銀河」で一風変わった汽車旅を楽しむ/奇想天外な「鉄道ホビートレイン」の旅
シニアも満足のレストラン・カフェ列車
リッチなコース料理を味わう「TOHOKU EMOTION」(八戸~久慈)/地元のスイーツを楽しむ「フルーティアふくしま」(会津若松~郡山)/大人の列車「越乃Shu*Kura」(地酒列車、十日町~上越妙高)/故郷の香り漂う「走る農家レストラン」(長野~森宮野原)/走る料亭風車内が個性的な「ろくもん」(しなの鉄道、軽井沢~長野)/古民家風の車内で食と絶景を楽しむ「四国まんなか千年ものがたり」(大歩危~多度津)/きらびやかな観光列車「花嫁のれん」(和倉温泉~金沢)
豪華な列車旅を堪能する
北へ向かう新幹線はグランクラスで/東海道新幹線こだまのグリーン車で優雅に西へ/豪華観光特急「しまかぜ」(近鉄名古屋⇔賢島)、伊勢志摩ライナー/クルーズトレインあれこれ/「ろくもん」の姨捨ナイトクルーズ/「トワイライトエクスプレス瑞風」の車内を見学/伊豆への豪華列車「THE ROYAL EXPRESS」
初心者でも楽しめる、日帰りシニア鉄道旅
単線でワンマン電車の西武多摩川線/自動改札のない流山線/都心から近いディーゼルカーの走る関東鉄道常総線/JR八高線の高麗川以北を走るディーゼルカーに乗ってみる/名古屋市の北辺をかすめる城北線/大阪南部のミニ私鉄「水間鉄道」/叡山電車の破天荒なスタイルの車両「ひえい」
あとがき




鉄道旅 日本から世界へ| 学習と教育を支援する通販会社-YTT Net

 にっぽん鉄道100景


日本全国の鉄道の様々な姿――豊かな自然の中を列車が走る楽しい風景、過去の栄華を偲ぶ残念な風景……。そんな鉄道情景を切り取ると、今の日本の姿も映し出されてくる。
どこから読んでも面白くて、ちょっと考えさせられる鉄道読本!


著者:野田隆/新書判/240頁/2018.8発行
ありのままの鉄道情景を切り取って集めてみれば、よくも悪くも今の日本の姿が映し出されてくるのではないか。そこで、まとまったエッセイではなく、断片的なコラムを100編書いてみた。その中には、日本の豊かな大自然の中を走る美しい情景について書いた章もある。しかし、それに反して、がっかりするような残念な光景、過去の栄華を偲ぶばかりの後ろ向きの姿を描いた章もある。けれども、いずれもが今日の鉄道を通して見た日本の現状なのだ。古さと新しさが入り交じった状態が、二〇一〇年代初めの日本の鉄道の実態であるとするならば、将来はどうなるのであろうか? 今のところは、確たる見通しは立てられないが、ありのままの現況を記録しておくことも、必要なことかもしれない。?鉄道100景?を読んで楽しむとともに、鉄道について様々な事柄を考えるきっかけとなるならば、著者として嬉しい限りである。 「まえがき」より(一部改変)
まえがき
第1章 海と川のある風景
1 オホーツク沿岸を走る唯一の鉄道路線──釧網本線(北海道)/2 日本海の絶景と温泉を堪能する──五能線(秋田県・青森県)/3 銀河鉄道のモデル、めがね橋──釜石線(岩手県)/4 川と鉄橋の絶景に息をのむ人気ローカル線──只見線(福島県・新潟県)/5 「SLばんえつ物語」と「一ノ戸橋梁」──磐越西線(新潟県・福島県)/6 日本百景のひとつ「笹川流れ」を車窓から堪能する──羽越本線(新潟県)/7 ゆりかもめと戯れる駅──天浜線浜名湖佐久米駅(静岡県)/8 「サンライズ瀬戸」から拝む瀬戸内海の朝日(岡山県・香川県)/9 オープンデッキ車両から太平洋を眺める──ごめん・なはり線(高知県)10 川の上の駅──土讃線土佐北川駅など
第2章 山のある風景
11 狩勝峠越えの車窓──根室本線(北海道)/12 函館本線、「山線」の思い出(北海道)/13 善光寺平を見晴るかす駅ホーム──篠ノ井線姨捨駅(長野県)/14 日本の屋根、北アルプスを望む車窓──大糸線(長野県)/15 見どころ一杯の長大ローカル線──飯田線(愛知県・静岡県・長野県)/16 上下線のホームが山岳トンネル内にある駅──北陸本線筒石駅(新潟県)/17 「奥出雲おろち号」で訪れる三段スイッチバック──木次線(島根県)/18 楽しい観光列車で満喫する「矢岳越え」──肥薩線(熊本県・鹿児島県)
第3章 街の中のユニークな風景
19 街中なのに山の中、山の中なのに地下鉄?──仙台市地下鉄旭ヶ丘駅(宮城県)/20 都会に「復原」された一世紀前の姿──東京駅赤レンガ駅舎(東京都)/21 消えゆく都心の広大な車両基地(東京都)/22 さよなら、地上ターミナル──東横線渋谷駅(東京都)/23 行き止まりではない終着駅──ニューシャトル大宮駅(埼玉県)/24 プロムナードに生まれ変わった貨物線跡「汽車道」(神奈川県)/25 日本初のLRT「富山ライトレール」(富山県)/26 スケールの大きい関西私鉄のターミナル駅──阪急電鉄梅田駅、南海電鉄難波駅(大阪府)/27 阪神と近鉄をつないだ画期的な「阪神なんば線」(兵庫県・大阪府)/28 南海電鉄の風格ある駅舎たち(大阪府)
第4章 不思議な風景
29 周りに馬牧場しかない絵笛駅──日高本線(北海道)/30 始終点の両端で雰囲気が極端に変わる路線──札沼線(北海道)/31 DMVはどうなった?(北海道)/32 十和田南駅、平地のスイッチバックの謎──花輪線(秋田県)/33 新幹線と在来線の単線並列(山形県)/34 東海道新幹線から見える気になる看板(愛知県・岐阜県・滋賀県など)/35 大都市のど真ん中を走る過疎ローカル線──南海汐見橋線(大阪府)/36 亀の頭が生えた珍妙な駅舎──津山線亀甲駅(岡山県)/37 二九〇円で乗れる新幹線──博多南線(福岡県)/38 駅ビルの屋上にある鉄道神社という不思議空間──博多駅(福岡県)
第5章 日本の「はしっこ」に降り立つ
39 最北端の駅、稚内──宗谷本線(北海道)/40 最東端、東根室駅──根室本線(北海道)/41 JR最高地点、清里~野辺山──小海線(山梨県・長野県)/42 JR最南端、西大山駅──指宿枕崎線(鹿児島県)/43 JR最南端の終着駅、枕崎──指宿枕崎線(鹿児島県)/44 最西端の駅、たびら平戸口──松浦鉄道(長崎県)/45 地上で一番低い弥富駅──関西本線、名鉄尾西線(愛知県)
第6章 「ここにしかない」風景
46 在来線での駅間距離最長区間──石勝線新夕張駅~占冠駅(北海道)/47 世界最長の青函トンネル(青森県・北海道)/48 日本唯一、複数のブルートレインが発着するホーム──上野駅(東京都)/49 日本一線路が多い日暮里駅付近(東京都)/50 列車密度世界一の高速鉄道路線──東海道新幹線/51 イギリス生まれの世界最小の公共鉄道──虹の郷・ロムニー鉄道(静岡県)/52 日本唯一、三種類の線路幅が並ぶ場所──JR、近鉄、三岐鉄道北勢線の桑名駅付近(三重県)/53 最長の複々線区間(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県)/54 日本最大規模の路面電車路線網──広島電鉄(広島県)/55 日本唯一のスイッチバックとループ線の組み合わせ──肥薩線大畑駅付近(熊本県)
第7章 懐かしい風景
56 昭和初期の姿に蘇った東武鉄道浅草駅(東京都)/57 古き良き鉄道風景を再現する国鉄色車両──いすみ鉄道(千葉県)/58 ノスタルジックな都電電停──荒川線三ノ輪橋電停(東京都)/59 やっぱり「汽車旅」は旧型客車で──上越線ほか(群馬県ほか)/60 架線の下を走らない「SLもおか」──真岡鉄道(茨城県・栃木県)/61 復活三十余年、「SLやまぐち号」は今も健在──山口線(山口県・島根県)/62 今も愛されるかつての九州の玄関口、門司港駅(福岡県)/63 お伊勢参りは今も昔も宇治山田駅から(三重県)/64 本線を走行する大正生まれの蒸気機関車「ハチロク」(熊本県)
第8章 乗ってわくわく、見てわくわく
65 観光列車「ジパング編成」の魅力(岩手県)/66 東京スカイツリーの天空から行き交う列車を眺める(東京都)/67 レストランで新幹線ウォッチングを(東京都)/68 工場の中に迷い込んだようなミニ路線──岳南鉄道(静岡県)/69 トレインビュー・ホテルで徹夜の列車見物!?(愛知県)/70 アンパンマン列車、四国を駆け巡る!(岡山県・四国)/71 復活なった土佐電鉄の外国電車(高知県)/72 ミスマッチだから楽しい「坊っちゃん列車」(愛媛県)/73 「指宿のたまて箱」の奇想天外な仕掛け(鹿児島県)
第9章 残念な風景、哀しい風景
74 旅には全く不向きで安普請な通勤型電車701系(東北)/75 ブルートレイン「あけぼの」、意外に健闘中(秋田県・青森県)/76 もう一度眺めたい気仙沼線の車窓(宮城県)/77 仙石線の205系クロスシート車(宮城県)/78 これはもはや貨車??JRなどの六扉電車(東京都ほか)/79 安全対策とはいえテツには残念な、ホームドア(東京都ほか)/80 豪華車両「夢空間」の今(埼玉県)/81 筑豊本線に残る石炭産業華やかなりし頃の名残(福岡県)
第10章 個性派車両が行く
82 最高級の乗り心地、「グランクラス」(東北)/83 日本のエコ車両の嚆矢、小海線のハイブリッド列車(長野県)/84 三八年振りの復活を遂げたC61形蒸気機関車(群馬県・千葉県)/85 元祖前面展望車、小田急ロマンスカー(東京都・神奈川県)/86 かつてのライバルが手を結んだJR・東武直通特急(東京都・埼玉県・栃木県)/87 JR東日本の普通列車用二階建てグリーン車(東京都ほか)/88 大井川鐵道、SLとこだわり車両のラインナップ(静岡県)/89 テーブル付き座席のある岡山電気軌道MOM02(岡山県)/90 和のテイストたっぷりの九州新幹線「つばめ」(福岡県・熊本県・鹿児島県)
第11章 鉄道遺産を見に行く
91 「碓氷峠鉄道文化むら」で往年の碓氷峠越えを追憶する(群馬県)/92 「記念館」になった軽井沢旧駅舎(長野県)/93 日本の鉄道の原点、旧新橋ステーションのゼロキロポスト(東京都)/94 人車鉄道の模型が走る「寅さん記念館」(東京都)/95 日本を代表する鉄道ミュージアム「鉄道博物館」(埼玉県)/96 圧巻の巨大ジオラマが迫る「原鉄道模型博物館」(神奈川県)/97 路線自体が博物館!??天竜浜名湖鉄道(静岡県)/98 意外な楽しみがある「リニア・鉄道館」(愛知県)/99 SLの殿堂「梅小路蒸気機関車館」(京都府)/100 津山駅構内の扇形庫と転車台(岡山県)
あとがき




鉄道旅 日本から世界へ| 学習と教育を支援する通販会社-YTT Net

 にっぽん
 木造駅舎の旅100選


重要文化財の門司港、東京駅を建てた辰野金吾が設計した浜寺公園、眺望抜群の姥捨、宗谷本線の抜海など、今も現役の全国100駅を訪ねる。

写真・文:萩原義弘/B5変判/128頁/2009.12発行




鉄道旅 日本から世界へ| 学習と教育を支援する通販会社-YTT Net

 ヨーロッパ鉄道紀行
 15日間で6カ国をめぐる車窓の旅


人気の高い中欧から北欧まで、車窓風景で巡る鉄道の旅。
15日間で6つの国を気ままに、最も贅沢に堪能するコースはコレだ! 切符入手から安全対策まで初心者向けガイドつき。


著者:西森聡/B5変判/120頁/2012.6発行




鉄道旅 日本から世界へ| 学習と教育を支援する通販会社-YTT Net

 鉄道で楽しむアジアの旅


アジアで活躍する日本車両や、個性豊かなアジア各国の鉄道事情を紹介する。日本で失われた汽車旅旅情を求めて、アジアに出掛けよう。

著者:野田隆/新書判/240頁/2018.8発行
日本の鉄道は、車窓からの眺めが美しく、安全で時間に正確である。しかし、何かが足りない、と思っている旅人も多いのではないか。日本では、もはや壊滅状態の夜行列車の旅も、アジアでなら楽しめる。人々でごった返すプラットホームに、昭和の日本を思い出したり、運がよければ、懐かしのブルートレインにだって乗ることができる。旅の楽しみ方とともに、注意点、車両観察のポイントも紹介する。失われた鉄道旅情を求めて、アジアの旅に出掛けよう。
まえがき
第一章 アジアの鉄道を知ろう
個性豊かなアジアの鉄道/フェリーを使えば、旅情倍増の韓国鉄道の旅/失われた鉄道旅情を台湾で体験/列車の旅は一泊二日、二泊三日が当たり前の中国/細長い国土を結ぶベトナム南北縦貫鉄道/南国の旅情溢れるタイの鉄道/熱帯の半島を行くマレーシア縦断鉄道/インフラ整備が急がれるミャンマー/熱帯の列車旅が楽しめるインドネシア
第二章 アジアで楽しむローカル線の旅
アジアのローカル線は面白い/清凉里~釜田間を結ぶ「ムグンファ」の旅/台湾でもローカル線が大ブーム/香港から日帰り旅に最適! 東涌線で行く昻坪の旅/タイとラオスを結ぶミニ国際列車の旅/市場のなかを行くタイのメークローン線/『戦場にかける橋』を行く泰緬鉄道の旅/KTMコミューターで行くクアラルンプール近郊の旅
第三章 日本製車両に出会う旅
海外で出会う日本の車両/第二の職に就く日本の車両/韓国の庶民派急行になりそうな「ヌリロ」/日本製ハイテク車両が活躍する台湾の特急列車/ブルートレインに乗れるチェンマイへの旅/海を越えたブルートレインだが……/旅情は稀薄だが快適なマレーシアの特急電車/ミャンマーの交通事情/東京の元通勤電車が縦横に走るジャカルタ/日本の中古フェリーが第二の職に就く
第四章 新興国でも台頭する高速鉄道
アジアに学ぶ高速鉄道/国産の車両も登場した韓国の高速鉄道KTX/日本の新幹線技術が採用された台湾高速鉄道/速さだけを優先しない高速鉄道/すでに世界最大の高速鉄道網を誇る中国/個性ある四車種を海外から技術輸入/広州南~武漢路線で時速三五〇キロメートルを体験/中国の高速鉄道、何が問題なのか/日本の新幹線と海外の高速鉄道はここが違う
第五章 乗車マナーは各国それぞれ
指定席を購入してもその席には先客が……/「無座」の切符で列車に乗ると/食堂車の役割は国によってさまざま/アジアの鉄道運賃は物価に比べて割安である/アジアの地下鉄事情/習慣や乗車マナーも国それぞれ
あとがき


»通販サイトへ

通販サイト

学習と教育を支援する通販会社-YTT Net

商品ソフト別

学習と教育を支援する通販会社-YTT Net
学習と教育を支援する通販会社-YTT Net
学習と教育を支援する通販会社-YTT Net

対象年齢別カテゴリー


学習と教育を支援する通販会社-YTT Net


お客様別カテゴリー



中西進 万葉秀歌を旅する

中西進 万葉秀歌を旅する | YTT Net 通販サイト


新元号「令和」が決定するに当たって参考にされた「万葉集」より6~7首を取り上げ、中西先生による歌の詠みと解説、その歌が生まれた土地の風土や歴史についての先生の語りを収録。


学習と教育を支援する通販会社-YTT Net

ページのトップへ戻る